「いのちから始まるお話会@金剛院」 Temple主宰 小出遥子 × 発酵生活研究家 Tacco

『教えて、お坊さん!「さとり」ってなんですか』を
今月出版される小出遥子さんと、
ナチュラルシフト代表Taccoさんの対話を伺い、
つながるいのちを語り合う会を開催いたします。

場所は、あらゆる人に開かれていてやさしく
抱擁してくれるような憩いのお寺・金剛院さまの本堂です。

「さとり」は特別な体験ではなく誰にでもできるの?
「さとり」を開いたとしても、悲しみや苦しみはなくならないの?

さとりと聞くと、日々迷いながら「私という個別のいのち」を
生きている中ではいろいろな疑問がわいてきます。
でも、いのちの源についての観方を
変えてみたらどうなるのでしょう。
お二人のいのちをテーマのダイアローグは、
人生について今まで考えてきた
常識や思い込みを手放すきっかけになりそうです。
アウトプットと分かち合いの時間も大切に考えています。
いのちのお話をするのに、知識や経験はいりませんし、
むしろそこを空っぽにして気楽に語り合ってみませんか?

 

【小出遥子さんよりごあいさつ】

みなさん、はじめまして。小出遥子と申します。

ほんの少しだけ、想像してみてください。
私たちひとりひとりに、
個別のいのちがひとつずつ与えられているのではなく、
ただ“ひとつ”の「いのち」が、
私たちひとりひとりを生きているのだとしたら……?

「いのち」は、すべての真ん中にあるもの。
そこからはじまる対話は、
ほんとうの「自由」(=あらゆる依存から解放され、自分自身の足で立つこと)を生きる大きなヒントになるはず――
そんな思いから、私は、対話の集い「Temple」を主宰しています。

個別のいのちを超えたところにある、
ほんとうの意味での「いのち」。
それはそのまま、つながりの中にある「いのち」と
言い換えることができるかもしれません。

「仏教」や「発酵生活」や「冷え取り健康法」などなど……
この世には本質的で素晴らしい知恵(智慧)がさまざまあります。
それらの助けをお借りしながら、
私たちがいつだって大きなつながりの中にあることを知り、
絶対的な安心(あんじん)とともに、
「いのち」をただただたのしく生きていく可能性を、
対話の中から探っていけたらいいなあ、と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

【 講師プロフィール: 小出遥子(こいで・ようこ)】

1984年生まれ。新潟県出身。

編集プロダクション、美術系専門図書館勤務を経て、現在はフリーランスの編集者・文筆家として、仏教系テキストを中心とした編集・執筆活動を行っている。

いのちからはじまる対話の場「Temple」主宰。

http://temple-web.net/

サイト内Blogコーナーを毎日更新中。

『教えて、お坊さん! 「さとり」ってなんですか』(KADOKAWA)を11月中旬に上梓予定。

 

 

【Taccoさんよりごあいさつ】

こんにちは。Taccoです。
暮らしの中に発酵を取り入れた生活をしています。

今回、もう一つの視点から「いのち」を見つめている
小出遥子さんとご縁をいただき、対話を重ねてきました。

実際に病いというカラダのメッセージを通して、
なぜ生まれてきたのか、
なぜ生きなければいけないのかと「いのち」について
向き合うことが多くありました。

結論はでるものではありませんでしたが、
「ただ生きる」という言葉だけが残りました。

当時は病いの中にいたので、
どう生きたらいいのか途方にくれましたが、
発酵を通して菌に出会い直接カラダに働きかけたのと、
もう一つ「全ての思考がなくなった感覚」がありました。

今から思うと「ただ、ある」という禅の教えが近いかもしれません。

全ての思考をなくしたのですが、
振り返ると、そこには全てがあったように思います。

長年そのことが不思議だったのですが、
小出さんのお話を聞くと重ね合わせることが多く、
わたしの中で繋がることがたくさんありました。

そして小出さんとは、
血液の循環を意識する健康法「冷えとり」の共通項がありました。

冷えとりは冷え性というわけではなく、循環を目的としています。

効果はカラダだけではなく、
血液の巡りがよくなると心が落ち着いてきたり、
未病予防にも繋がります。

これも「いのち」を大切にすることだと思っています。

目に見える世界と見えない世界、
どちらも同じいのちが生きています。

小出さん主催の「Temple」では、対話の中からわき起こる、
ほんとうの意味の「いのち」についてのワークをされています。

今回、小出さんに説明をしていただきながら、
実際に「Temple」でしているワークを
皆さんと一緒に体験してみたいと思っています。
皆さまのご参加をお待ちしております◎

【講師プロフィール:栗生隆子/Tacco】
発酵生活研究家
シンプルな暮らし、家庭でできる発酵生活を実践したところ、
長年の腸疾患を自然治癒力で完治。
その経験から、目に見えない菌が健康にも環境にも大切な役割をしていると実感し、発酵への理解を深める。カラダの中の仕組みは自然界と同じと気づき「発酵・循環・調和」をテーマにした執筆活動や国内外で講演を行う。足下を温め、心もカラダも穏やかになる、血液の循環をさせる「冷えとり健康法」も実践。
* 既刊著書
「豆乳グルグルヨーグルトで腸美人!」マキノ出版
「植物性乳酸菌の力で腸キレイ TGG(豆乳グルグル)ヨーグルト 」永岡書店
『体も家もピカピカになる「お米の発酵水」』扶桑社ムック
その他、監修本も多数。
発酵全般を楽しむサイト「facebook/TGG豆乳ヨーグルト同好会」の管理人。
◎blog 「ようこそ!発酵カフェへ」 http://ameblo.jp/cafe-baum/
◎facebook「TGG豆乳ヨーグルト同好会」 https://www.facebook.com/groups/721334441212364/

【日時】11月25日(金) 10:30-12:30
【場所】金剛院 本堂(東京都豊島区長崎1-9-2)
http://www.kongohin.or.jp/map.html
【参加費】2000円(当日現金にて)
おつりのないようご用意いただけるようご協力お願いします。
【お申込方法】メールまたはFBメッセージにて先着順で受付

①お名前(ふりがな)
②当日ご連絡がつくお電話番号を
お知らせ下さい。
naturalshifthc@gmail.com

* 携帯メールからの場合は受信可能に設定お願いいたします。
* 万一キャンセルされる場合はお早めにご連絡下さい。
* 定員がありますのでお早めにお申し込み下さい。

★皆様のご参加を心よりお待ちしております★
お友達への転送、ブログやフェイスブックでのシェアも大歓迎です♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中