発酵生活×哲学「忙しい毎日を手離して、ゆっくりじっくり暮らす智慧」セミナー

発酵生活研究家:Tacco × 哲学者:大竹稽
「忙しい毎日を手離して、ゆっくりじっくり暮らす智慧」

【日時】2016年8月5日(金) 10:30-13:30(終了予定)
【場所】龍生院(港区三田2丁目12−5)
http://www.ryuushouin.com/access
【参加費】3000円(税込・事前振込制)

                  学生(高校生以上) 1500円
                  中学生以下無料
【お申込】こくちーずより先着順にて受付
http://kokucheese.com/event/index/412418/

 ※ こくちーずよりお申込完了後、メールにて返信いたします。
※ お子様連れ大歓迎

【タイムスケジュール】
10:00 開場/受付開始
10:30 開始/あいさつ
10:35-11:25 Taccoさん講演(50分)
「菌が教えてくれた共生する生き方・発酵生活術」
11:25-12:15 大竹稽さん講演(50分)
「精進と喜捨」
12:15-12:30 休憩
12:30-13:30 栗生さん×大竹さんクロストーク&質疑応答『Taccoさんより
腸内の菌をなくしたからこそ気づいた菌の存在。
その存在は体、心、食、美、そして環境にも
深く関わっていることを教えてくれました。
菌と共生する生き方を選び、
発酵することができたなら、
きっと困ったときに菌が助けとなってくれることでしょう。
目に見えるもの、見えないもの
全てが繋がっていることを実感したとき、
心豊かな生き方になっていきます。』『大竹稽さんより
「しっかり息をしとるか?空気はタダだぞ」
京都大徳寺の禅僧は、こんなふうに
修学旅行生たちに語り掛けています。
現代人の生活は忙しないですね。
そんな日々だからこそ、忙しさを離れて、
もう一度、大切なところに戻りましょう。
「精進」も「喜捨」もともに仏教用語。
これとフランス思想がどのように融和するか、
お楽しみください。』発酵生活研究家が哲学者と出会い、
何度も対話を重ねてきました。
そこで見えてきたのが、「日常の大切さ」と
「心豊かな時間の過ごし方」でした。

忙しい毎日を過ごしていませんか?
便利な世の中になったのに、
どの世代も時間不足を感じているのはなぜでしょう。
都市部では、子どもでさえ自由な時間が減っています。
なんとなく心や身体に不調や不安を
かかえている人も少なくありません。

例えば食には、心の状態が一番反映されます。
あなたが何を大切に考えているのか、
誰と食べたいのか食べたくないのか、
食べ物を選り好みしているのか、
自分に対し何かを制限しているのかなど、
生き方が現れています。
食材がどこから来るのかどうやって作られているのかを
考えるきっかけになるのは、やはり食事作り。
ご縁があって自分の台所へ迎えた食材を、
丁寧に活かし切る知恵が精進料理にはあります。
そこを見直すのが食育です。

発酵を日常に活かす日々を送るTaccoさんが
大切にしているのも、やはり時間でした。
発酵のプロセスに欠かせないのが時間。
大量生産で速く効率良く日持ちするように
作られた食材には、手間暇や時間をかけられません。
熟成や醸造は大切な過程であり、
省くと全くちがったものが生じます。
その違いが分かる感覚は小さいころからの
体験によって養われます。
人の心の成長も発酵と同じで、
それぞれのペースで必要な過程が用意されています。
信じて待ちながら見守る心の余裕が、
昔ながらの日本文化に継承されてきました。

一方の大竹稽さんは、西洋哲学とともに
禅や仏教にも精通する思想家で、
対話を重視して元々備わっている思考力を発動させる
教育の場を提供されています。
どんな意見も自由に発言できる雰囲気の中、
子どもからは「なぜ」を引き出し、
大人には既存の思い込みを破る質問を投げかけます。
ここ数年は学生からビジネスパーソンまで幅広い層に、
「教養としての哲学」人気が急浮上しています。

子どもの頃を思い出すと、
夏休みはどのような時間を過ごしていましたか?
今よりもっと豊かな時間が流れていたかもしれません。
心身は大地の時間との調和がとれていない時に、
いろいろなサインを送ってくれています。
ゆっくりじっくりな発酵と哲学の世界を通して、
今のご自分の時間を見つめる機会になれば幸いです。

【講師プロフィール:Tacco】

発酵生活研究家・ナチュラルシフト共同代表
シンプルな暮らし、家庭でできる発酵生活を実践したところ、
長年の腸疾患を自然治癒力で完治。
その経験から、目に見えない菌が健康にも環境にも
大切な役割をしていると実感し、
発酵への理解を深める。
カラダの中の仕組みは自然界と同じと気づき
「発酵・循環・調和」をテーマにした
執筆活動や国内外で講演を行う。
足下を温め、心もカラダも穏やかになる、
冷えとり健康法も実践。
* 既刊著書
「豆乳グルグルヨーグルトで腸美人!」マキノ出版
「植物性乳酸菌の力で腸キレイ TGG(豆乳グルグル)ヨーグルト 」永岡書店
その他、監修本も多数。近刊著書あり。
発酵全般を楽しむサイト「facebook/TGG豆乳ヨーグルト同好会」の管理人。
✴︎ blog 「ようこそ!発酵カフェへ」
http://ameblo.jp/cafe-baum/
✴︎ facebook「TGG豆乳ヨーグルト同好会」
https://www.facebook.com/groups/721334441212364/

【講師プロフィール:大竹 稽 Kei Ohtake】

モラリスト、作家
てらterra(株)代表取締役、産経子供ニュース編集顧問
平成28年東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程中退。
1970年愛知県生まれ。
旭丘高校から東京大学理科三類に入学するも、
医学に疑問を感じ五年で退学。
その後、私塾を始める。現場で授かった問題を錬磨するために、
再度、東大に入学し、そこでフランス現代思想を研究しながら、
禅の実践を始める。
世田谷の九品仏に「母子で学ぶ哲学道場」を開き、
著作や連載を通じて、道徳と死の問題に挑んでいる。
* 既刊著書
「賢者の智慧の書」「ニーチェの悦び」「読書感想文ドリル」
* 近刊著書
「仏教のリアル」「愚かになりたい」
* お寺での定期講座
「活かす哲学教室」港区三田龍源寺、目黒区五百羅漢寺
「エコと回向の教室」世田谷区野沢龍雲寺
「遊結WA」鎌倉正統院、渋谷区吸江寺、京田辺市一休寺
✴︎ サイト「 てらterra」
http://www.teraterra.jp/

★皆様のご参加を心よりお待ちしております★
お友達への転送、
ブログやフェイスブックでのシェアも大歓迎です♪
https://www.facebook.com/events/1074841859217969/

【企画・問い合わせ先】
ナチュラルシフト
https://www.facebook.com/NaturalShiftJapan
http://ameblo.jp/veganstyle/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中